Education 【確かな力が身につく】プログラミング学習進捗状況⑪ 2020年10月にProgateでプログラミング学習をスタートしました。継続して学習していく中で書籍を購入し、半分くらい進めました。 2021.01.12 Education
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑯【税込価格を計算】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の16時間目。シンプルな税込み価格計算プログラムです。 2021.01.09 Code
Education 【考察】高校生にもっとパソコンを使わせたい 新学期が始まり授業も再開しました。つい2週間ほど前にできていたことができない。まぁよくある話です。が、高校生たちは、スマホは毎日触るのにパソコンは2週間平気で触らないんですね。 2021.01.08 Education
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑮【見えないモンスターを倒せ!】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の15時間目。見えないモンスターゲームの作成です。 2021.01.07 Code
Education 【確かな力が身につく】プログラミング学習進捗状況⑩ 2020年10月にProgateでプログラミング学習をスタートしました。その後、11月にはドットインストールに乗り換えて学習を続けました。手を動かして頭を使わないと忘れてしまいそうです。そこで、書籍を購入しました。 2021.01.06 Education
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑭【じゃんけんゲーム】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の14時間目。じゃんけんゲームアプリの作成です。 2021.01.04 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑬【名前を入力】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の13時間目。ユーザの入力に応答する基本プログラムです。 2020.12.31 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑫【当たり1%シミュレーション】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の12時間目。モデル化とシミュレーションの内容に関連させます。 2020.12.30 Code
Code 【開発環境準備】Chromebookでの開発環境 Chromebookでの開発環境を整えました。単純にエディタをインストールするだけでは、ブラウザで確認したりできなかったんですよね。なんとか解決したので、備忘録として残しておきます。 2020.12.29 Code