Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑫【当たり1%シミュレーション】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の12時間目。モデル化とシミュレーションの内容に関連させます。 2020.12.30 Code
Code 【開発環境準備】Chromebookでの開発環境 Chromebookでの開発環境を整えました。単純にエディタをインストールするだけでは、ブラウザで確認したりできなかったんですよね。なんとか解決したので、備忘録として残しておきます。 2020.12.29 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑪【3択クイズ】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の11時間目。配列と条件分岐を組み合わせて、3択クイズを作成します。 2020.12.23 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑩【タイピングゲーム】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の10時間目。配列を使ってタイピングゲームアプリを作成します。 2020.12.17 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑨【配列の基本編】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の9時間目。今回は、配列の基本を確認しておきます。 2020.12.15 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑧【数字はどこから?】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。その2時間目の内容を実践したところで、少し脱線してみました。 2020.12.08 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑦【心理テスト】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の7時間目。配列を使って心理テストアプリを作成します。 2020.12.01 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑥【おみくじ】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の6時間目。条件分岐を使っておみくじアプリを作成します。 2020.11.25 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑤【時間に合わせて挨拶】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の5時間目。時間を読み込んで、時間に合わせた挨拶を表示させます。 2020.11.24 Code