現在ワイモバイルユーザーなのですが、業務上、楽天モバイルとの2台持ちとなっています。
この組み合わせだと、ワイモバイルの良さが半減してしまいます。
自宅のインターネットのキャリアを変えたこともあり、BIGLOBEモバイルに乗り換えことにしました。
これまでの遍歴
これまで携帯電話のキャリアを、ボーダフォン(ソフトバンク)→KDDI(au)→ドコモ→ソフトバンク→エックスモバイル→dmm→ワイモバイルと乗り換えてきました。
携帯・スマホを持ち歩くようになって20年以上が経ちますが、キャリアは年々高いなといった印象です。
大して通話しないのに、なんだかんだで10,000円の上は毎月とられます。
通話品質について、むかーし昔は考えたものですが、プライベートの通話はLINE通話などのパケット回線を使ったサービスがメインになってきました。
仕事の電話は、楽天モバイルで掛けてしまうので、ワイモバイルの10分通話無料のメリットが無くなってきました。
スマホの使い方を考える
私の場合ですが、
- 1ヶ月のうち、数回は通話を使う
- 1回の通話は短いと3分程度、長いと場合によっては30分を超えることがある
- データ容量は3GBを使い切る程度
- 留守番機能はいらない
- 地下鉄はそもそも通っていない場所に居住している上に、そこまで電波について気にしていない
と言った感じなので、仕事用に楽天モバイルを持っている以上、格安SIMで十分なわけです。
BIGLOBEモバイルに乗り換えよう
様々な格安SIMが登場しています。
エックスモバイルとdmmとワイモバイルをこれまで利用してきました。
ここ最近比較をしていたのですが、BIGLOBEモバイルが私の使い方に合いそうなので、乗り換えることにしました。
理由としては、
- 通話オプションプランがある
- その通話オプションプランが豊富
- 超えても9円/30秒で通話できる
- データ容量を翌月に繰り越せる
- YouTubeなどの通信量をノーカウントにするオプションがある
- 自宅のインターネットと合わせると割引がある
これに加えて
3GB通話付きプランが6ヶ月間400円/月
エンタメフリーオプション6ヶ月間無料
これは変えるしかありません。
国の方ではまだ事務手数料をどうするのか、話が進んでいないようですが、まぁいいのです。
出るとこと入るとこで3,000円ずつ払うので、6,000円ほどかかります。
が、6ヶ月1,200円割引なので合計7,200円割引で元がとれちゃいます。
さて、回線切り替え!
申し込んで数日でSIMカードは届きました。
SIMカードが届いて翌日には回線が開通した連絡がメールで届きました。
ちょっと立て込んだこともあり、週末にやるかなと思っていたら、翌日ワイモバイルの回線が止まりました。
私の場合は、昼頃までは普通に使えていたのですが、午後表示が圏外に・・・
トホホです。
自宅でSIMを入れ替え、説明書通りにプロファイルをインストールしたらスグに回線がつながりました。
通話品質や使い心地など、しばらく使ってみてまとめていこうと思います。
コメント