WordPress【WordPress】途中からパーマリンクの設定を変えたら大変でした ふと思い立ってパーマリンクの設定を変更しました。ちょっと大変なことになってしまいました。2020.11.12WordPress
Educationプログラミング学習の前に生徒に身に付けさせたい力【後編】 前編の続きです。やはり情報社会を生きていく若者に対して、気になることがあります。一言で言えば、情報判断能力でしょうか。同時にリテラシー教育の重要度も感じます。2020.11.11Education
Educationプログラミング学習の前に生徒に身に付けさせたい力【前編】 先日、生徒の出願の手伝いをしました。前々から気になっていたのですが、一人だけでなく何名かその傾向があり、正直マズイなと感じたのでまとめてみます。結論から言うと、リテラシー教育の充実の必要があります。2020.11.10Education
Code【JaveScript】タイピングゲームの制作 ブラウザ上で動くタイピングゲームのミニアプリです。表示された文字列をタイピングすると、ランダムに次の単語が出てきます。プログラミング初級編としても、とっつきやすいように感じます。2020.11.09Code
Education【ドットインストール】ミニアプリの制作 プログラミング学習進捗状況⑤ ドットインストールでミニアプリの制作を続けています。実際に動くものを作っていくと、プログラミングの理解が深まっていくように感じます。半分くらい来たところで、難易度ランキングを作ってみました。2020.11.08Education
WordPress【WordPress】ブログ本文でのソースコード表示方法 このブログ内でJaveScriptを中心にソースコードを紹介する機会が増えてきました。 まさに備忘録なのですが、Wordpress内で""を本文中に表示する方法について記します。 preタグで直接記入 一番簡単そうで若干厄介な...2020.11.07WordPress
Education【プログラミング学習】HTML/CSSはプログラミング学習なのか? 先日、ある企業が高校の情報教員向けに行ったアンケートの結果が届きました。「ちょっと待てよ」と思ったので、まとめてみます。2020.11.06Education
Education【プログラミング学習】思考停止では身につかない 当たり前のことですが、結構思考停止で学習したつもりになっていないか、自戒を込めて記しておこうともいます。思考を回転させて学習することが、プログラミング学習以外にも共通して言えることです。2020.11.05Education
Code【JaveScript】挨拶表示の制作② 時間を読み込んで挨拶を返してくれるJaveScriptを組んでみました。前回、Wordpressで表示できなかったんですよね。ブラウザだと動くのですが・・・2020.11.04Code