半年ほど前にiPhoneを捨てAndroid端末に乗り換えました。
私個人の使い方にAndroidはあっていました。
が、困ったことがおきました。
通知が来ない
半年ほど使ってきて、基本的に不自由はありませんでした。
強いていうと、若干挙動が遅い。
でも、これはわかっていたことで、特にLINEの起動に数秒かかるかなといった感じでした。
対して不便は感じていなかったのですが、なんと通知が来なくなりました。
異変に気づいたのは、電話が何回も不在着信で残っていた時。
気になって画面を見ていると、相手がワンギリ(言い方古いですね)している状態です。
コールバックすると「すぐ切れちゃったんだよね」という返事です。
これは仕事に使っている端末として困ってしまいます。
その後、LINEの通知が来ていないことに気づきました。
送られてきたメッセージがLINEのを開いても見れないこともありました。
これは困りました。
原因はデュアルSIMスタンバイ?
ネットを検索しましたが、OPPOの端末でこういった現象は起きていないようです。
通知が来ない場合は、通知をOFFにしているぐらいのことしか出てきません。
設定を確認しても、通知は来るはずです。
で、色々試しました。
すると、どうも画面ロックの状態で通知しなかったり、電話を切ってしまう現象がおきます。
気になって物理SIMを外して、デュアルスタンバイ状態にしていたeSIMだけにしてみました。
すると、画面ロック状態でも通知が来ますし、きちんと着信します。
絶対そうだ!と結論付けられませんが、ちょっと怪しいですね。
まとめ
AndroidのデュアルSIMスタンバイ、大変気に入っていました。
iOS系統にはない自由度があります。
が、安価な端末とだとなのかSIMの相性なのかわかりませんが、残念でした。
結局、手元に残っていたiPhone8にメイン端末を戻すことにしました。
デュアルSIMではないので、もう一つの回線は職場に落ちていたモバイルルーターに差し込んで業務利用しようと思います。
個人的にスマホ2台持ち、ちょっとメンドイんですよね。
カッコ良さそうに見えるんですけど、どっかに置いてきたりします。
端末代、もう少しリーズナブルになるといいですね。
コメント