Education 【ドットインストール】3分動画の積み重ねで学習 プログラミング学習進捗状況⑦ プログラミング学習サービス「ドットインストール」について、私の個人的な意見をまとめていきます。3分の動画コンテンツで学習を積み重ねできるので、効率よく理解を深めながら勉強できます。 2020.11.28 Education
Education 【プログラミング学習】まずは手を動かそう 先日、3年生の授業でプログラミング学習の第一歩としてHTMLの実習を行いました。あー、やっぱりと思うことがありました。 2020.11.27 Education
Education 【Monaca】Monacaで学ぶはじめてのプログラミング 世の中、たくさんのプログラミング学習教材が登場しています。今回は、アシアル研究所から出ている「Monaca Education」を紹介します。スマホアプリ作成を目標にしており、制作物が明確です。 2020.11.26 Education
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑥【おみくじ】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の6時間目。条件分岐を使っておみくじアプリを作成します。 2020.11.25 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案⑤【時間に合わせて挨拶】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の5時間目。時間を読み込んで、時間に合わせた挨拶を表示させます。 2020.11.24 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案④【今日は何曜日?】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の4時間目。前回の続き。if文を拡張してelse ifを取り扱います。 2020.11.23 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案③【今日は何の日】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の3時間目。前回の続き。if文を取り扱います。 2020.11.22 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案②【いっぱい挨拶】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。授業案の2時間目。前回の続き。for文を取り扱います。 2020.11.21 Code
Code 【JavaScript】プログラミング授業案①【メッセージ表示】 2年後には実際にプログラミングを授業の中で実施しなくてはなりません。有難いことに、学校設定科目として3年生に情報演習の授業があります。今年度から、実験的にプログラミング授業を行うことにしました。その1時間目。 2020.11.20 Code