Education 【プログラミング授業】全角半角の次は大文字小文字か 今度は1年生の社会と情報で試行的にプログラミングの授業を行ってみました。生徒たちはみんな始めの一歩です。 2021.02.12 Education
Education 【Progate】プログラミング学習進捗状況⑬ 2021.2.3自身のプログラミング学習進捗状況の報告です。Progateに戻ってPHPの学習を進めることにしました。まだ課金はしていません。 2021.02.03 Education
Education 【パソコン選び】大学生に求められるデバイスはどれ? 卒業が近づき、進路が決定した生徒たちから「大学からパソコンを買うように言われたのですが、どれを買えばいいですか?」と聞かれるようになりました。私なりの大学(短大、専門)生に求められるデバイスを考えて見たいと思います。 2021.01.31 Education
Education 【プログラミング教育】ミニアプリ制作の実践 受け持ちの3年生の演習の授業で12月からプログラミング学習を行いました。課題研究として、3人グループで自由にアプリ開発を行ってもらいました。最終成果物が出来上がったので、その過程も含めて残しておこうとおもいます。 2021.01.27 Education
Education 【確かな力が身につく】プログラミング学習進捗状況⑫ 2020年10月にProgateでプログラミング学習をスタートしました。継続して学習していく中で書籍を購入しました。もう終盤です。知識の確認ができています。 2021.01.16 Education
Education 【GIGAスクール】アップデート問題はどうするの? 山口県の県立高校と中等教育学校にSurfaceの導入が始まっているそうです。大変魅力的なデバイスです。これに限ったことではないのですが、GIGAスクールのデバイスのアップデートって、どうするんでしょうか。 2021.01.14 Education
Education 【確かな力が身につく】プログラミング学習進捗状況⑪ 2020年10月にProgateでプログラミング学習をスタートしました。継続して学習していく中で書籍を購入し、半分くらい進めました。 2021.01.12 Education
Education 【考察】高校生にもっとパソコンを使わせたい 新学期が始まり授業も再開しました。つい2週間ほど前にできていたことができない。まぁよくある話です。が、高校生たちは、スマホは毎日触るのにパソコンは2週間平気で触らないんですね。 2021.01.08 Education
Education 【確かな力が身につく】プログラミング学習進捗状況⑩ 2020年10月にProgateでプログラミング学習をスタートしました。その後、11月にはドットインストールに乗り換えて学習を続けました。手を動かして頭を使わないと忘れてしまいそうです。そこで、書籍を購入しました。 2021.01.06 Education